2020年5月25日 投稿者:すぎやま歯科
横綱級の臼歯の持ち主「ゾウ」
口の両脇から突き出た門歯(牙)は、立派なものだと3m以上になり、その重さは100㎏を超えることもあります。
他の4本はすべて臼歯で、1本の長さは約30㎝、重さは3~5㎏と、こちらも巨大です。
表面は洗濯板のようにギザギザと溝があり、食べ物を上手にすりつぶします。
歯がすり減ると、後ろから新しい歯が生えてきて、古い歯は前に押し出されるように抜け落ちます。
野生のゾウの寿命は60~70年。
その生涯で5回歯が生え替わるそうです。
出典:日本歯科医師会「歯の学校♯70」
2020年4月1日 投稿者:すぎやま歯科
首相官邸ホームページより
2020年3月27日 投稿者:すぎやま歯科
令和2年3月30日(月)は午前休診のため、診療は15時からとなります。
よろしくお願いいたします。
2020年3月26日 投稿者:すぎやま歯科
首相官邸ホームページより
2020年3月24日 投稿者:すぎやま歯科
2020年3月18日 投稿者:すぎやま歯科
2020年3月4日 投稿者:すぎやま歯科
♬歯にまつわるクイズです!答えはどっち?♬
Q1 チューブ入り練り歯磨きがアメリカで使われるようになったのは
いつ?
A:1850年 B:1500年
Q2 おやつは一度にたくさん食べるより、少しずつ小分けにして食べた方 がむし歯になりにくい
A:YES B:NO
Q3 生まれたばかりの赤ちゃんは、むし歯の原因になる菌がない
A:YES B:NO
Q4 古代エジプトでは、歯ブラシの代わりに何を使ってた?
A:葉っぱ B:木の枝
答えは
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
《答え》
Q1 A:1850年
Q2 B:NO
だらだら食いはむし歯のもと!
Q3 A:YES
いつまでもむし歯にならないように気を付けてあげましょう
Q4 B:木の枝
切った「木の枝」の端を噛んで、くしゃくしゃに柔らかくして、その部分で歯を磨いたそうです
2020年1月6日 投稿者:すぎやま歯科
すぎやま歯科 院長の杉山浩一です。
「令和」になり、初めての新年を迎えました
今年は、東京オリンピックが開催されます。
残念ながら、チケットは当たりませんでしたが
TVの前でできるだけ多くの競技を見るつもりです。
皆様も佳き1年をお過ごしください。
2019年12月26日 投稿者:すぎやま歯科
年末年始は下記のとおり休診となります
令和1年12月28日(土)~令和2年1月5日(日)休診
どうぞよろしくお願いいたします
2019年12月24日 投稿者:すぎやま歯科
ステキなクリスマスをお過ごしください。
COPYRIGHT © Sugiyama Dental Clinic All Rights Reserved.