
2020年6月15日 投稿者:すぎやま歯科
歯の本数でダントツ1位「かたつむり」

かたつむりは、ナント!1万本以上の歯を持っています。
歯があることも、その数にもびっくりですね。
と言っても、哺乳類の歯とは違い、舌の上にびっしり並んだ「歯舌(シゼツ)」と呼ばれるもので、
これをヤスリのように使って葉を削り取って食べています。
硬いコンクリートでさえも削り取れるほど丈夫だというので驚きです。
使っていくうちにすり減った歯舌は何度も生え替わるそうです。
出典:日本歯科医師会「歯の学校♯70」
-300x300.png)
2020年6月10日 投稿者:すぎやま歯科

本日より、新型コロナウイルス感染防止対策として、
待合室の雑誌・絵本を撤去いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2020年5月28日 投稿者:すぎやま歯科

緊急事態宣言もようやく解除されて、五反田周辺も少しずつ人の流れが戻っていたような気がします。
ただし、今までどおりと言うわけにはいきません。
ワクチンの開発がされるまで、色々なことに気をつけながら、新型コロナウイルスと共存していかなければなりません。
当院としての、感染予防のための取り組みは
待合室に「手指消毒用の消毒液」をご用意しています。ご来院時、手指の消毒をお願いします
待合室におきましては、マスクを着用していただけますようお願いします
患者さまから患者さまへの感染予防のため、待合室の椅子と椅子の間隔を開けております
窓や階段ドアなどを開放しているため、院内の冷暖房の効き具合や、外の騒音等があることをご理解ください
歯科医師・スタッフからの飛沫防止、歯科医師・スタッフへの感染予防のため、現在はカウンセリング時・治療の説明時もマスクを外さずお話をさせていただいております。お顔を見せずに大切なお話をするのは不本意ですが、ご理解ください
治療やメンテナンスなど、自粛されていた患者さまは、どうぞ安心して来院してください

2020年5月25日 投稿者:すぎやま歯科
横綱級の臼歯の持ち主「ゾウ」

口の両脇から突き出た門歯(牙)は、立派なものだと3m以上になり、その重さは100㎏を超えることもあります。
他の4本はすべて臼歯で、1本の長さは約30㎝、重さは3~5㎏と、こちらも巨大です。
表面は洗濯板のようにギザギザと溝があり、食べ物を上手にすりつぶします。
歯がすり減ると、後ろから新しい歯が生えてきて、古い歯は前に押し出されるように抜け落ちます。
野生のゾウの寿命は60~70年。
その生涯で5回歯が生え替わるそうです。
出典:日本歯科医師会「歯の学校♯70」
2020年4月1日 投稿者:すぎやま歯科
首相官邸ホームページより
2020年3月27日 投稿者:すぎやま歯科

令和2年3月30日(月)は午前休診のため、診療は15時からとなります。
よろしくお願いいたします。
2020年3月26日 投稿者:すぎやま歯科
首相官邸ホームページより
2020年3月24日 投稿者:すぎやま歯科
2020年3月18日 投稿者:すぎやま歯科
2020年3月4日 投稿者:すぎやま歯科
♬歯にまつわるクイズです!答えはどっち?♬
Q1 チューブ入り練り歯磨きがアメリカで使われるようになったのは
いつ? ![]()
A:1850年 B:1500年
Q2 おやつは一度にたくさん食べるより、少しずつ小分けにして食べた方 がむし歯になりにくい![]()
A:YES B:NO
Q3 生まれたばかりの赤ちゃんは、むし歯の原因になる菌がない
A:YES B:NO
Q4 古代エジプトでは、歯ブラシの代わりに何を使ってた? ![]()
A:葉っぱ B:木の枝
答えは
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
《答え》
Q1 A:1850年
Q2 B:NO
だらだら食いはむし歯のもと!
Q3 A:YES
いつまでもむし歯にならないように気を付けてあげましょう
Q4 B:木の枝
切った「木の枝」の端を噛んで、くしゃくしゃに柔らかくして、その部分で歯を磨いたそうです
COPYRIGHT © Sugiyama Dental Clinic All Rights Reserved.