五反田の歯医者なら「すぎやま歯科」へお越しください

すぎやま歯科 一般・小児・矯正歯科

お知らせ

院内がハロウィンになりました。

2017年10月4日 投稿者:すぎやま歯科


お口に関するいいお話

2017年9月8日 投稿者:すぎやま歯科

 

誰でもプラスのこと、マイナスのことを、口から吐きます。

だから「吐く」(はく)という字は、(くち)と+(プラス)と(マイナス)で出来ています。

でも、(マイナス)のことを言わなくなると、(マイナス)が消えて「叶う」 (かなう)という字になるのです。

是非みなさんも、日々+(プラス)のことを言いながら、過ごしましょう。



夏期休診のお知らせ

2017年7月19日 投稿者:すぎやま歯科

 

 

 

 

平成29年8月11日(金)~8月15日(火)は夏期休診となります。

どうぞよろしくお願いいたします。


6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です

2017年6月5日 投稿者:すぎやま歯科

 

6月4~10日までの1週間は、厚生労働省・文部科学省・日本歯科医師会が「歯と口の健康週間」を実施している週間です。

 

日本は、日本人男性の平均寿命世界一の長寿大国です。

しかし残念なことに、歯の寿命は高齢になるに従って、歯を失う人が多いのが現状です。

日頃から歯磨きなどの口腔ケアをしっかり行っていれば、歯の寿命をもっと延ばすことができます。

 

「歯と口の健康週間」をきっかけに、歯を長生きさせるための口腔ケアを実践する習慣を身につけましょう。

 


すぎやま歯科の豆知識2(口臭が心配‥…。)

2017年5月17日 投稿者:すぎやま歯科

自分ではわかりにくい口臭。

いったいどんなことが原因なんでしょう…‥。

 

❶はみがきが不十分

 

磨いているつもりでも、歯と歯の間に残っている汚れが細菌の繁殖源になり、

ガスを発生して口臭の原因になります。

 

 

 

❷大きなむし歯や歯周病がある

 

大きな穴があいているむし歯に物が詰まって臭いの原因になったり、歯周病は

歯肉が炎症をおこしたり腫れたりして、臭いの原因になります。

 

 

❸内臓疾患

 

胃の調子が悪い時など、口臭が出ます。

 

❹たべもの

 

臭いのきつい食べ物を食べたとき。

 

 

 

❶ ❷ ❸ は、原因の除去が必要です。

 

❹ は、一時的なものなので、あまり心配いりません。

 

気になる方は歯科医院でチェックを受けましょう。

 

 

 


ゴールデンウィークの休診のお知らせ

2017年4月18日 投稿者:すぎやま歯科

 

平成29年5月2日(火)午後~5月8日(月)は休診となります。

※5月2日㈫は午前中のみの診療(13:00までの受付)
どうぞよろしくお願いいたします。


目黒川の桜

2017年4月5日 投稿者:すぎやま歯科

4月に入り、新年度が始まりました。

目黒川の桜も ようやく咲き始めピンク色になってきました。

本日の目黒川の桜です(2017.4.5)

 

 


ひなまつり

2017年3月1日 投稿者:すぎやま歯科

3月3日は桃の節句、「ひなまつり」です。女の子のすこやかな成長を祈る行事です。ひな人形を飾り、桃の花を飾り、「ひなあられ」や「菱餅」をお供えします.

 

 

菱餅の色には、

 

  • 「桃色 → 魔よけ、桃の花、清明のエネルギー」
  • 「白色 → 清浄、純白の雪、大地のエネルギー」
  • 「緑色 → 健康、長寿、木々のエネルギー」 と言った意味があります。

ひなあられは

「桃 → 春」「緑→ 夏」「黄 → 秋」「白 → 冬」と言った四季を表現しています。

また「自然のエネルギーを取り込み、娘が健康で幸せな一年を過ごせるように」という意味が込められているそうです。

 

 

そして、美味しい「ひなあられ」などのお菓子を食べた後は、歯磨きを忘れずにしましょう。

 

 

 

 

 


すぎやま歯科の豆知識1(親知らずってなぁに?)

2017年2月3日 投稿者:すぎやま歯科

 

「親知らず」とは、18歳ごろから生えてくる「奥歯」のことです。親も知らないうちに生えてくる歯なので、「親知らず」と言われるようになりました。
現代人において、この歯は退化しつつある歯で、もともと無い人もいます。大きさもまちまちで、とても小さい歯や、今ある奥歯と同じぐらいの大きさの人もいます

 

 

Q1.「親知らず」って抜いたほうがいいの?

 

「親知らず」があるからといって、必ずしも抜かなければいけないということはありません。

上下とも生えていて、嚙み合わさっている場合や、きちんと歯磨きができていれば

抜かなくても大丈夫です。

 

 

 

Q2. 「親知らず」ってどんなときに抜くの?

 

 

*むし歯になっても治療ができない場合(生え方で器具が入らないとき)

 

 

 

* 生えている途中で、歯磨きが難しく歯肉ははれたりする場合

 

 

 

 

 

*「親知らず」が他の歯に悪影響を与える可能性がある場合

 

 


明けましておめでとうございます

2017年1月5日 投稿者:すぎやま歯科

 

 

すぎやま歯科 院長の杉山浩一です。

2017年も皆様のお口の中の健康を守るお手伝いをしていきます

どうぞよろしくお願いいたします

新しい年が皆様にとって素晴らしい年になるようお祈り申し上げます


» お知らせ 一覧

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

* RSS FEED

すぎやま歯科

東京都品川区西五反田8-1-2 平森ビル3F TEL: 03-3492-8110

JR山手線・都営浅草線 五反田駅より徒歩5分、東急池上線 大崎広小路駅より徒歩1分

COPYRIGHT © Sugiyama Dental Clinic All Rights Reserved.